後遺障害等級認定を得て、示談で解決した事例

- 後遺障害等級
- 14級
- 傷病名
- 右足関節骨折
- 保険会社提示額
- 交渉前
- 最終獲得額
- 826万円
ご相談内容
被害者 | 40代会社員男性 |
---|---|
部位 | 右足 |
傷病名 | 右足関節骨折 |
後遺障害等級 | 14級 |
獲得金額 | 1005万円 |
事故から1年以上が経過し、症状固定の時期を見たので、後遺障害認定手続きを含め今後の対応について、ご依頼を受けました。
サポートの流れ
受傷及び後遺障害の内容をお聴きして、後遺障害診断書の作成について助言しました。診断書を取得後、内容を確認し、被害者請求を行いました。被害者請求においては被害者の陳述書、刑事記録を添付し事故状況と被害者の現状を説明しました。後遺障害14級の認定が下りましたので、これに基づき相手方担当者と交渉を行い、解決を見ました。
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | – | 12 | – |
入通院慰謝料 | – | 198 | 198 |
休業損害 | – | 418 | 418 |
逸失利益 | – | 100 | 100 |
後遺障害慰謝料 | – | – | 0 |
合計 | – | 826 | 826 |
単位:万円 |
解決内容
交渉においては、慰謝料額と逸失利益の金額が問題となり、慰謝料については最終的に裁判基準とほぼ同額を取得できました。逸失利益について、労働能力喪失期間についての検討を重ねましたが、14級においては5年相場が否定できないこと、医師の説明によれば数年で消失する可能性もあるとのことで、喪失期間5年、金額およそ100万円で合意をみました。過失割合を加算しても、総額1000万円を超える賠償額を取得することができました。
所感(担当弁護士より)
事故に骨折をしており、治療期間も1年を超え、比較的重い傷害を負われた事案でした。骨折など外部的所見がある場合は比較的認定されやすいとはいえ、後遺障害の認定を受けることが大事な事案だったといえます。外部所見があるとはいえ、障害として残った神経症状そのものについて画像等の他覚的所見があるわけではないので、認定のためには可能な限りの説明資料を付して申し立てを行う必要があります。本件では無事に認定を受け、慰謝料等についても裁判基準とほび同様の金額を取得することができました。被害者の年収が比較的高い方だったとはいえ、14級認定で獲得額が1000万円を超えることは少なく、成功事例といえます。